福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件の遺体と生き残りのその後(2024最新)

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件の画像事件

1970年7月14日に発生した「福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件」。

 

これは、福岡大学ワンダーフォーゲル部(福岡大ワンゲル部)の部員5人が、北海道日高山脈のカムイエクウチカウシ山で、ヒグマに襲撃された事件です。

 

なお、ヒグマの襲撃にあった部員5人のうち、生き残りはたった2人のみ。

 

3人が遺体で発見されています。

 

また、この福岡大ワンゲル部事件では、遺体で見つかった1人が生存中に残していた手記ならぬ、「メモ」が残されていました。

 

そこで今回は、決して忘れてはいけない事件として、現在も語り続けられている「福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件」に迫ってみたいと思います。

Sponsored Link

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件の部員

1970年当時は同好会だった福岡大学ワンダーフォーゲル部。

 

ワンゲル部員たちは1970年7月14日、日高山脈を縦走する計画で北海道新得町に到着し、芽室岳入山。

 

入山したワンゲル部員5人の名前は、以下の5人です。

・竹末一敏さん(経済学部3年 当時20歳 リーダー)

・滝俊二さん (法学部3年 当時22歳 サブリーダー)

・興梠盛男さん(工学部2年 当時19歳)

・西井義春さん(法学部1年 当時19歳)

・河原吉孝さん(経済学部1年 当時18歳)

 

7月25日、5人はカムイエクウチカウシ山の中間地点にあたる「九ノ沢カール」でテントを張りました。

 

ところが、そこに体長2mヒグマが出現し、部員の荷物を漁り出したのです。

 

このときは、音を立てて追い払うことに成功。

 

しかし、午後9時頃になって再びヒグマが現れ、テントに穴を開けて去って行ったといいます。

 

心配になった部員たちは、交代で見張ることにしたものの、その夜にヒグマが現れることはなかったのでした。

Sponsored Link

福岡大ワンゲル部事件の生き残りとその後

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件の生き残りは、サブリーダーの滝俊二さんと1年の西井義春さんでした。

 

2人は下山途中、ダムの工事現場に逃げ込み、無事保護されたのです。

 

その後、帯広警察署署員猟友会などの救助隊が編成され、29日午後、3人の遺体を発見。

 

午後4時半ごろ、ハンター10人の一斉射撃によってヒグマは射殺されたのです。

 

なお、3人を襲撃したヒグマはメスで、年齢は3才6ヶ月と判明。

 

ですが、ヒグマは人間を食べる事が目的ではなかったといいます。

 

なぜなら、ヒグマの腹の中から3人の肉片は見つかってないから。

 

3人は、ヒグマから餌を奪おうとしたことに敵視され、襲われたのです。

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件の遺体

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件で見つかった遺体は、仲間とはぐれた河原さんと興梠さん、リーダーの竹末さんでした。

 

河原さんはヒグマから逃げる途中、「ギャー!」、「チクショウ!」と声を上げ、足を引きずりながら八ノ沢カールの方へ逃げていったのが最後。

 

興梠さんは一時的に逃げ延びたものの、その後遺体で発見されたのです。

 

また、リーダーの竹末さんに至っては、河原さんと興梠さんを探そうとした時、追ってきたヒグマに襲われ死亡。

 

死因ですが、河原さんと竹末さんは逃げている途中、後ろから追いついたヒグマに臀部を噛み付かれ、倒れ込んだところに頚動脈を爪で切り裂かれていたこと。

 

遺体は全て衣服を剥ぎ取られ、ベルトのみが残っていたそうです。

 

しかも、顔半分を噛みちぎられて、胴体からは内蔵がはみ出ていて、鼻や耳は削ぎ落とされていたということです。

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件の概要

翌26日の午前4時半、再びヒグマが部員たちの前に現れます。

 

身の危険を感じた部員は、全員テントの中へと避難。

 

しかし、ヒグマはテントへの侵入を試み始めたのです。

 

耐える部員たちと、一向に立ち去る気配のないヒグマ。

 

5分間にわたる葛藤の末、危険を感じたリーダーの竹末さんは、裏口から外へ脱出するよう指示。

 

その際、サブリーダーの滝さんと1年生の河原さんに救助を呼ぶため、下山命令を出したのです。

 

下山することになった2人は、途中、北海学園大学と鳥取大学の登山グループと遭遇。

 

そこで救助要請を頼むのですが、他の大学もヒグマからの追跡を受けていたことが判明したのです。

 

そして、滝さんと河原さんは北海学園大学のワンゲル部から下山を勧められます。

 

しかし、残した仲間を見捨てられないという思いから、再び3人が待つ山中へと戻って行ったのです。

 

一方、現場に残ったリーダーの竹末さんらは、ヒグマが立ち去った隙を見計らい、安全と思われる尾根でテントを再び設営。

 

13時45分頃、サブリーダーの滝さんと1年生の河原さんが帰ってきます。

 

今のところ全員無事。

 

16時頃、福岡大学ワンダーフォーゲル部の5人は早めの夕食を取り、寝ようとしていたところに再びヒグマが現れたのです。

 

いっこうにテントから離れようとしないヒグマ。

 

1時間が過ぎ、これ以上拉致があかないことを悟ったリーダーの竹末さんは、鳥取大学のテントに避難することを決意します。

 

18時頃、出発すると、1年の西井さんが異変をキャッチ。

 

後ろを振り向くと、ヒグマが追いかけてきていたのです。

 

パニックになった部員らは一目散に逃げることに。

 

途中、避難場所を見つけてたどり着つくのですが、そこには竹末さん、滝さん、西井さんの3人のみ。

 

河原さん、興梠さんと、はぐれてしまっていたのです。

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件のメモ

福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件は、遺体で見つかった興梠さんがメモを残していました。

 

興梠さんは、一時的にヒグマから逃げ延びて、鳥取大学のテントに避難していたとされています。

 

しかし、他の2人同様、頚動脈を切られて死亡しているのを発見。

 

直前まで生きていた興梠さんが残していたメモは、以下の通りです。

熊はまず一つのキスをはこび出し、テントから10m下のしげみの横でむさぼりだす。

昨夜は交代で徹夜したので、一人は上の尾根の縦走路で睡眠をとり、二人で見張る。

5:24 クマが右下5mぐらい、キスをくわえて移動する。

5:30 テントに近づき、たおれたテントをひきかきまわす。
キャンパンのついたキスを持って左下の日影のところに持っていくが、なにもせず、またテントに近づく。
グランドシートの上においていたセイテツパンを食べているようである。

5:40 おそらく竹末さんのキスをもって下方にもっていくが、またそこにおいてテントのところにくる。
興梠のキスをくわえて10mぐらい下るが、キスを置いて左へまきながら姿を消すが、また興梠のキスをくわえて下りだす。
30m下の低木地帯の中へ入る。

5:48 再びテントに近づく。興梠のキスほ下に置いたまま。

5:50 左の方へ移動する。左の雪けいの横の岩場に現われる。
またかくれる。上に登ってくるようである。 テントから左上方200mのところにくる。
3人も上方へ上る。

6:00 小さな雪けいの近くにくる。しばらくして下りはじめる。

6:07 テシトの横にくる。突然ラジオが鳴りだし、クマがあわてて右方向へ走って遠ざかり、カールの尾根で横たわる。

6:13 林の中へ姿を消す。行方がわからない。

6:35 尾根に3人とも上る。いまのうちにできるだけキスを上げることにする。

7:15 縦走路の分岐までキスを3個上げ終わる。

7:30 腰を下ろし3人集まって気分をほぐす。

8:30 いままで快晴であったが少し雲の割合が多くなり、心配であるが、3人とも歌など歌って気晴らしするが、しばらくすると歌もつきて眠る。

9:25 目をさます。

9:30 腹がへったので、カンパンを食べる。

9:55 水くみ(20L)と残りのキスとテントを取りに行く。

10:35 尾根に着く。西井のキスがイカレる。

11:30 昼食。

11:45 鳥取大現在地を通過。

12:05 竹末さん、滝さんを迎へに沢を下る。

13:30 現地点で会合。

13:45 滝さん帰ってくる。全員無事

7月26日
17:00 夕食後クマ現われる。テントを脱出鳥取大WVのところに救助を求めにカムイエク下のカールに下る。

17:30 我々にクマが追いつく。
河原がやられたようである。オレの5m横、位置は草場のガケを下ってハイ松地帯に入ってから20m下の地点。
それからオレもやられると思って、ハイ松を横にまく。
するとガケの上であったので、ガケの中間点で息をひそめていると、竹末さんが声をからして鳥取大WVに助けを求めた。
オレの位置からは下の様子は、全然わからなかった。クマの音が聞こえただけである。
仕方がないから、今夜はここでしんほうしようと10~15分ぐらいじっとしていた。
竹末さんがなにか大声で言っていたが、全然聞きとれず、クマの位置わからず。
それから、オレは、テントをのぞいてみると、ガケの方へ2~3カ所たき火をしていたので、下のテントにかくまってもらおうとガケを下る。
5分ぐらい下って、下を見ると20mさきにクマがいた。
オレを見つけると、かけ上ってきたので、一目散に逃げ、少しガケの上に登る。
まだ追っかけてくるので、30cmぐらいの石を投げる。失敗である。
ますますはい上がってくるので、15cmぐらいの石を鼻を目がけて投げる。当った。
それからクマは10m上方へ後さがりする。腰をおろして、オレをにらんでいた。
オレはもう食われてしまうと思って、右手の草地の尾根をつたって下まで一目散に、 逃げることを決め逃げる。
前、後、横へところび、それでもふりかえらず、前のテントめがけて、やっとのことでテント(たぶん六テン)の中にかけこむ。
しかし、誰もいなかった。
しまった、と思ったが、もう手指れである。中にシュラフがあったので、すぐ一つを取り出し、中に入りこみ、大きな息を調整する。
もうこのころは、あたりは暗くなっていた。
しばらくすると、なぜかシュラフに入っていると、安心感がでてきて落ちついた。
それからみんなのことを考えたが、こうなったからには仕方がない。
昨夜も寝ていなかったから、このまま寝ることにするが、風の音や草が、いやに気になって眠れない。
明日ここを出て沢を下るか、このまま救助隊を待つか、考える。
しかし、どちらをとっていいかわからないので、鳥取大WVが無事報告して、救助隊がくることを、祈って寝る。

7月27日
4:00頃、目がさめる。外のことが、気になるが、恐ろしいので、8時までテントの中にいることにする。
テントの中を見まわすと、キャンパンがあったので中を見ると、御飯があった。これで少しホッとする。
上の方は、ガスがかかっているので、少し気持悪い。
もう5:20である。また、クマが出そうな予感がするので、またシュラフにもぐり込む。
ああ、早く博多に帰りたい。

7:00 沢を下ることにする。にぎりめしをつくって、テントの中にあったシャツやクツ下をかりる。
テントを出て見ると、5m上に、やはりクマがいた。
とても出られないので、このままテントの中にいる。

3:00頃まで・・・(判読不能)しかし・・・(判読不能)他のメンバーは、もう下山したのか。
鳥取大WVは連絡してくれたのか。いつ助けに来るのか。すべて、不安で恐ろしい。
またガスが濃くなって………。

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました